声優を目指している方は、マネージャーの仕事についても知っておくべきです。
基本的にクライアントからお仕事を取ってくるのはマネージャーですし、仕事内容に合う声優を選ぶのもマネージャー。
つまり、マネージャーと良好な関係を築いておいた方が有利と言えば有利なのです。
このページでは、声優事務所のマネージャーの仕事内容をわかりやすく説明していきます。
声優を目指しているは、マネージャーの仕事の大変さを理解し、気遣いができるような声優になってくださいね。
Contents
声優事務所のお仕事
声優のマネージャーの仕事内容を説明する前に、まずは声優事務所内で行っていることを紹介します。
声優事務所には主に下記のような部門があります。
- マネージャー
- デスク
- 経理
- 総務(大きい事務所であれば)
所属声優の多い事務所や仕事の多い事務所だと、これらのお仕事に関わる人数も多くなります。
小さい事務所の場合は所属声優も少なく、事務所で仕事を行なうスタッフの人数も少ないのが一般的です。
デスクを所属声優が兼務している場合もあるので、自分で自分をキャスティングすることもあるのだとか。
デスクとは?
デスクは、クライアントと声優の窓口です。
スケジュール管理から原稿・地図・台本・V(例えばアフレコで使用する映像のことです。これを前もってもらってチェックしてから仕事に臨みます。)・資料などの受け渡しの手はずを整えたり、お仕事が決まったら連絡をくれます。
仕事以外でも連絡事項があれば各所属声優に電話をしたり、出欠をとったり、FAXをしたり。
デスクの役割は一見、目立ちませんが事務所ではとても大切です。
小さい事務所は営業時間も様々だし、声優以外の仕事も兼任する可能性もありますが、利点は「一人一人目が届きやすく、忘れられにくいこと」。
自分をどんどんアピールしていくことが苦手な人にとっては、もしかするとこっちの方がいいのかもしれません。
声優のマネージャーの仕事内容
声優事務所のマネージャーは主に下記のような仕事をします。
- 制作会社やテレビ局などへの営業
- キャスティング
ひとことで言ってしまうと、クライアントと声優のパイプ役ですね。
上記以外にも営業の一環として、人付き合いもあります。
制作会社やテレビ局などへの営業
声優のマネージャーは、主に制作会社やテレビ局への営業を行い、獲得してきた仕事で声優のキャスティングをします。
時間があればスタジオに顔を出してくれることもありますし、そのついでに別件の台本を持ってきてくれることもあります。
マネージャーの仕事はかなり大変で忙しいので、なかなか顔を出すことは難しいのですが、来てくれると役者にとっては心強いです。
さらに、スタジオにはクライアントやスタッフもいるため営業にもなります。
マネージャーの仕事は時間が不規則なうえに、のみの席にも出なければならないこともあり、かなりの激務なことで有名です。
飲み会への参加に加え、役者陣のことも把握しなければならないので、体を壊す人も多いお仕事。
事務所に所属することになったら、ちょっとそのことを念頭に置いておいてください。
人間同士なので「なぜあの人ばかり使って自分に仕事を回してくれないんだ」とか、「もっとスタジオに顔を出して営業をしてお仕事を取ってきてほしい」など、いろいろと不満に思うこともありますが、マネージャーさんも決して高くはないお給料で体を犠牲にしながら難しい仕事を頑張っています。
そんなマネージャーさんに、感謝の気持ちを持つことも大切です。
キャスティング
マネージャーは、オーディションにどの声優を送りこむかを決める役割もあります。
クライアントから「この人を呼んで欲しい」と指名される場合もありますが、たいていの場合はマネージャーが決めます。
オーディションだけでなく、本番のお仕事でも指名はあります。
また、アニメ以外のお仕事では「こういう人がほしい」というクライアントからの意向を受けて、マネージャーが候補を選出(主に所属声優の中から)。
クライアントは、候補に挙げられた声優のデモテープやプロフィールなどを見て、最終的に声優を決定します。(候補などはなく、いきなりマネージャーが決めることも有り)
役者陣はマネージャーにデモテープを聴いてもらったり、コミュニケーションをとってキャスティングのときに自分のことを思い出してもらうためにアピールをします。
「覚えてもらう」、「思い出してもらう」ということがとても大切。
人間ですから、やはり人情というものもあり、ツーンとしている人よりはニコニコして話しかけてきてくれる人の方がかわいいのは当然です。
自分が苦労して取ってきた大事な仕事を任せるなら、ムスッとした人よりもコミュニケーション能力の高い人を選びたくなります。
いつも笑顔で、スタッフや周りの役者陣ともうまくやっていけるような方ならマネージャーとしても安心ですね。
つまり、声優にとってマネージャーとは生命線です。
- マネージャーに気に入られる
- マネージャーに応援したいと思ってもらえる
- マネージャーに、「こいつはできないやつだけどどうにかしてやりたい」と思ってもらえる
上記のような人物であることが重要です。
小さい事務所であればマネージャーの人数が圧倒的に少ないので嫌われたらおしまいです。仕事はおそらく回ってこないでしょう。
媚びを売る必要はありませんが、気持ちは伝わるので、相手を思いやり、こちらからどんどん話しかけていくなど(お仕事で忙しそうなとき以外)良好な関係を築くことが、もしかすると実力よりも重要なことかもしれません。
声優のマネージャーの1日
声優のマネージャーのスケジュールは、担当する声優の仕事の内容で決まります。
テレビ局などへ営業に出向くこともあれば、声優の収録やオーディションに同行することもあります。
そんな日は、声優の自宅まで車で迎えに行き、現場に送り届け、本番に立ち会い、終了後は事務所や自宅に送り届けるなど、1日中、声優と行動をともにします。
また、事務所で作業をすることがあります。
売れっ子の声優につくマネージャーほど、忙しくなるでしょう。
声優のマネージャーになるには
声優のマネージャーになるのに、資格や免許は特に必要ありません。
事務所やプロダクションに採用されて、マネージャーとして働くケースが多いですが、重視されるのは、コミュニケーション能力や事務処理能力、そして本人のやる気と適性です。
必要な資格や学歴はありませんが、音楽やアニメーションの専門学校にマネジメントコースを設けているところもあるので、就職前にこの分野について勉強しておきたい人はそのような専門学校に通うとよいでしょう。
ただ、大手の芸能事務所やプロダクションの場合は社員の採用の際に大卒の学歴を条件としているところもあるので注意が必要です。
事務所に所属すれば新人声優にもマネージャーがつくのか?
よっぽど売れている声優でも、新人にマネージャーがつくことは考えにくいですし、声優1人に対してマネージャー1人が割り当てられことは基本的にありません。
そもそも声優にマネージャーがつくというよりは、クライアントや仕事に対してマネージャーがつきます。
マネージャーが任された仕事に、所属声優(場合によっては自分の事務所ではなくほかの事務所の声優をキャスティングする場合もあります。)をキャスティングして、その仕事のスタジオに顔を出したり、クライアント様とやりとりしたりという感じです。
事務所によっては、仕事の種類によって部署が決まっています。
アニメ部門、洋画部門、ゲーム部門、CM部門、テレビ番組のナレーションやボイスオーバー系など、テレビ局ごとに分かれている場合もあります。
自分がほしい仕事をどのマネージャーが持っているのかを把握することも大切ですし、持っている仕事の種類によって欲しい声や演技も違うわけですから、声優側はそれに合ったボイスサンプルを渡す工夫も必要です。
売れっ子声優やベテラン声優になれば専属マネージャーがつくのか?
本当にものすごーく売れたら専属のマネージャーがつくケースもありますが、その場合もマネージャーは専属ではなく、ほかの仕事も少しは兼務している状態です。
事務所によって異なるのかもしれませんが、たいていの場合、専属のマネージャーはつかないと思っておいてください。
ただ、専属というのとはちょっと違うのですが、そのマネージャーの駒といいますか、使い勝手がいい人という言葉があっているかはわかりませんが、いつも使う人はだいたい決まってくることがあります。
強く推している人をいろいろな現場に連れていき、「この人をよろしくお願いします。」と売り込む場合もあります。
声優マネージャーさんの生の声
実際に声優のマネージャーを経験した方、今、マネージャーとして働いている方の生の声を調べてみました。
ハッキリ言って、マネージャーの仕事は好きでなければ出来る仕事ではないです。
将来を見越した昇給や家族と過ごす時間を大事にしたい人にはオススメしません。
それでも、そのリスクを背負うくらい魅力的な仕事でもあると思います。
それは、タレントさんを通して自分の生き方を見つめ、より良い人生を歩みたいと思う気持ちを引き出してもらえるからです。
人に憧れられるような仕事をする人と、家族以上に長く過ごす中で得られる刺激は、他の仕事ではなかなか味わえません。
映画やアニメに関わる仕事がしたかったのですが、クリエイティブなスキルはなかったので、裏からでもサポートできれば・・・とプロダクションに就職しました。
マネージャーの仕事は、自分の時間がなかなか持てず、体力的にもハードですが、自分がみていた現場から出来上がった作品を見ると幸せを感じます。
ただ、理不尽な要求をされることもあるので、ある程度の人生経験を積んだ人のほうがいいかもしれません。
出典:ネット調査
声優のマネージャーの仕事内容 まとめ
要点まとめ
- 声優のマネージャーは、主に営業やキャスティングを行なう
- 声優は、マネージャーに思い出してもらう努力をしたり、コミュニケーションを取ることが大切
- 声優に専属のマネージャーはほとんどつかない
声優にとってマネージャーは、本当に大切な存在です。
プレッシャーに感じる必要はありませんが、自分が失敗すればマネージャーの顔をつぶすことにもなるので、そのことを理解して良い関係を築くことが大切。
新人声優の頃はマネージャーにお世話になりっぱなしだと思いますが、「そのうち売れて食わせてやるんだ!」くらいの気持ちで仕事を頑張りましょう。
おすすめの声優養成所・スクール
マネージャーと二人三脚で声優の仕事をするには、まず声優としてのスキルを身につける必要があります。
そのためには、声優養成学校やスクールに通うのが近道です。
総合学園ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーは専門分野を学び就職・デビューを目指す学校です。
その特徴は、プロダクションとの連携に力を入れていることで、プロダクションの代表や現役声優を講師に招くだけでなく、希望する学生全員がオーディションに参加することが可能です。
その回数は350回以上。1年間にほぼ毎日オーディションチャンスがある学校は他にないでしょう。
ただ、難点は学費の高さで、全日制は、1年間で100万円以上かかります。
学費ローンを組むことができますが、自力での返済はかなり厳しい額といえますが、それだけの価値があるという口コミが多いです。
【ジャンル】声優スクール
【場所】全国に16箇所(札幌、仙台、柏校、大宮、新宿、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡、鹿児島、那覇)
【期間: 声優専攻2年間
【費用】 約105万円 (※入学金、1年次学費の合計。別途、施設・教材・実習・諸費用が必要)
※料金については公式サイトから資料請求してご確認ください
【提携プロダクション】 マック・ミック、原オフィス、アトミックモンキー、プロースト!、スリートゥリー、トライストーン等
\資料請求は無料/
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)
「日ナレ」はアイムエンタープライズなどが受け皿となっているので、自信をもっておすすめできる養成所です。
6つのプロダクションにはそれぞれ個性がありますが、メインのアイムエンタープライズや、最近力を持ってきたヴィムスなどで考えると、アイドル声優になりたい人や個性の強い人、マルチに活躍したい人向きだと言えます。
気になる点は、所属オーディションがかなり難関であることで、おそらく他の養成所の比ではないと思います。
日ナレは養成期間が他に比べて長いですし、留年も入れると最大で6年間ありますが、飛び級制度もあるので、売れている人の中には1年で事務所所属になっている方もいます。
能力さえあれば早くプロになれることは非常に魅力的です。
【ジャンル】声優養成所
【場所】本社は東京(スタジオが全国に17箇所(代々木、お茶の水、立川、町田、池袋、大宮、所沢、柏、千葉、横浜、大阪、難波、天王寺、神戸、京都、名古屋、仙台
【期間】1年~
【費用】
・週1回クラス:入所金:10万円(仙台校は5万円、高校生は5万円)/年間受講料:4月生(4月から翌年3月まで)20万円
・週2回クラス:(お茶の水校/名古屋校/大阪校)入所金:10万円(高校生は5万円)/年間受講料:4月生(4月から翌年3月まで)36万円
・週3回クラス:(代々木校)入所金:10万円(高校生は5万円)/年間受講料:4月生(4月から翌年3月まで)50万円
※料金の詳細は公式サイトから資料請求してご確認ください
【提携プロダクション】 マック・ミック、原オフィス、アトミックモンキー、プロースト!、スリートゥリー、トライストーン等
\資料請求は無料/
アミューズメントメディア総合学院
アミューズメントメディア総合学院の魅力は、声優事務所のオーディションを75社も受けられることです。
また、レッスンスタジオのほかに、「AMGスタジオ」というアフレコスタジオや、小さな収録ブースを備えていて、生徒さんなら申し込めば放課後などに使用させてもらうこともできます。
プロ仕様の機材を使用できるなんて、なかなかないことですから、恵まれた環境といえるでしょう。
ただ、学費はかなり高いので、保護者との相談も必須でしょう。
【ジャンル】専門学校
【場所】東京都渋谷区
【期間】本科/全日2年
【費用】声優学科 初年度 入学金:10万円/授業費:88万円/施設設備費:20万円/演習実習費:10万円 合計128万円
※料金については公式サイトから資料請求してご確認ください
【提携プロダクション】 専門学校のため、提携プロダクション自体はありませが、複数のプロダクションのオーディションが受けられます。
LINEからも無料で資料請求できます