専門学校・スクール

【大卒資格も取得可能!】東京工学院専門学校の評判や口コミは?

投稿日:

 

今回ご紹介する「東京工学院専門学校」は、声優科をもつ専門学校ではめずらしい大学の学士資格を取れる「大学コース」を設置している専門学校になります。

声優に必要な専門的なことを学びつつ、大卒資格もほしいという人におすすめのカリキュラムを完備している学校です。


東京工学院専門学校の公式サイト

 

東京工学院専門学校とはどんなところ?

場所:東京都小金井市前原町5-1-29

学科・コース 声優・演劇科 声優コース
修業年限 2年
費用 216万円
学費サポート
  • 日本学生支援機構奨学金制度
  • 各種教育ローン(国・自治体・銀行系・信販系)
  • 本校独自の奨学金・奨励金制度(入学支援奨学金・学修支援奨学金・表彰制度奨励金)
出願資格
  1. 高等学校卒業以上、または 2022 年3月卒業見込みの方
  2. 修業年限3年の専修学校高等課程を卒業、または 2022 年3月卒業見込みの方
  3. 文部科学省が定める高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した方
  4. 外国において12 年以上の学校教育を修了している方
  5. 研究科は専門学校、または短大卒業以上の方
卒業生 長谷部忠さん/高橋すみれさん など
提携プロダクション 公式HPに記載なし
HP 東京工学院専門学校 | 資格・就職 | 日本最大級の学科数 (technosac.jp)

東京工学院専門学校は、東京都小金井市にキャンパスを構える専門学校です。

同じキャンパス内にある姉妹校と合わせて、32学科86コースの学生たちがキャンパスライフを送っています。

キャンパスの広さを生かして、クリスマスには巨大なツリーが設置されたり、ライブステージを設営したりと大規模なイベントが頻繁に開催されているのも特徴的です。

声優・演劇科の「声優コース」からは、青二プロダクション・アクロスエンタテインメント・81プロデュース・賢プロダクションなど、大手声優事務所へ所属を決めた卒業生を多く輩出しています。

 

声優を目指す人なら誰もが知ってる有名プロダクションだね!気になるレッスン内容も見ていこう!

 

東京工学院専門学校のレッスン内容と料金は?

声優・演劇科「声優コース」のレッスン内容についてご紹介します。

  • 発声や滑舌
  • 演技基礎
  • 身体表現
  • ダンス
  • 応用ゼミ
  • 修了制作/卒業制作

声優の基本となる発声や滑舌、演技基礎とともに、歌やダンスの授業でリズム感を養います。

マイク前に立って行うアフレコ実習や、外部から専門家を招いて業界セミナーを開催したりと、在学中からプロの世界を体感できる仕組み作りがなされています。

応用ゼミで演技に関するセルフプロデュース力を身につけ、修了制作や卒業制作で仲間とともにチームで作品を作り上げる楽しさと面白さを学びます。

公演の企画から本番までの全ての過程をしっかりと学び、プロ仕様の環境下で制作発表ができるのも東京工学院専門学校のカリキュラムの特徴です。

また、全ての学生が在学中に「卒後ビジョン」という自分を主役にした卒業後のストーリーを作成します。

具体的に未来予想図を書き出すことによって、より夢や目標を身近に感じモチベーションアップに繋げることができます。

 

学費:216万円(1年次118万円+2年次98万円)

基礎から応用まで、多彩なカリキュラムで演技の勉強ができるのがいいね!

 

東京工学院専門学校の良いところは?

東京工学院専門学校の「大学コース」と独自のシステムである「TECHNOSゼミ」についてご紹介します。

大学コース

全ての学科で「大学コース」を選択することが可能です。

大学コースは2年間の専門学校での学習のあとに、並行してさらに2年間より高度な専門性を身につけるカリキュラムを学ぶ4年制のコースです。

上記の4年間を無事修了すると、「専門卒」「大学卒」の2つの資格を手に入れることができます。

大学コースを選択した人の大学の学費については、東京工学院専門学校運営元の「テクノス」でサポートしてくれる仕組みになっています。

2年間声優について専門学校で学んだあとに、デビューを目指しつつ学士の資格も取得したい人におすすめのコースです。

【大学コース対象大学】※いずれも通信教育課程

  • 産業能率大学(マネジメント学部 現代マネジメント学科)
  • 中央大学(法学部)
  • 日本大学(文理学部文学専攻)
  • 姫路大学(教育学部 こども未来学科)※幼稚園・小学校教諭1種、保育士資格取得可能
  • 星槎大学(共生科学部 共生科学科)※保健体育教諭1種(中学・高校)取得可能

 

TECHNOSゼミ

東京工学院専門学校では、全学科に「TECHNOSゼミ」が設置されています。

このゼミは1年次から単位としてカリキュラムに組み込まれており、年次が上がるごとに内容が高度になっていきます。

1年次は「基礎ゼミ」、2年次は「応用ゼミ」、3年次以降は「発展ゼミ」となります。

各学科で学んだことをゼミで実際の職業に落とし込めるように、職業力や適応力を磨いていきます。

自治体や企業とコラボして商品開発に携わったり、企業の担当者に向けてプレゼンテーションを行ったり、リアルな社会を体感しながら学びを深めていけるカリキュラムになっています。

 

大学コースやTECHNOSゼミなど、専門性を高めるためのシステムがとても揃っている学校だね!

 

東京工学院専門学校のイマイチのところ

東京工学院専門学校の卒業生で声優として活動されている方は、長谷部忠さんや高橋すみれさんなどがいらっしゃいました。

そのほかにも、ラジオDJや舞台などで活躍されている方がいます。

しかし、東京工学院専門学校の声優に関する実績として見ると、まだまだ業界での活躍は少ないかもしれません。

ですが、記事冒頭にも記載した通り、青二や81プロデュースなど大手プロダクションへの所属実績は多数あるので、これから頭角を現してくる方もいらっしゃるかもしれません。

 

所属先のプロダクション名を見てわかる通り、学校の実績としては申し分なさそうだね。

 

東京工学院専門学校の特徴

東京工学院専門学校には、「Wメジャー制度」「オーディション入学」の2つの特徴があります。

Wメジャー制度

Wメジャー制度とは、2学科を同時に専攻することでデビューや就職、学びの選択肢を広げるシステムです。

例えば、「ゲームクリエイターコース」でゲーム制作について学びつつ、「声優コース」で自作ゲームのアフレコをしてプロダクションへのアピールに繋げる!なんてことも可能になります。

また、東京工学院専門学校では進級時に専攻を変えることもできるので、将来の進路に合わせた柔軟な対応が期待できます。

オーディション入学

東京工学院専門学校のグループ元テクノスカレッジには、「オーディション入学」という独自の入試方法があります。

選考方法は、5年後の自分を描いた「卒後ビジョン」や希望学科から提示された課題をプレゼンテーションで発表するなど、全学科を対象としたオーディション形式になっています。

プレゼン内容の評価によって、入学支援奨学金5万円が貰えたり、1年次の学費が全額免除になったりと学生側に大きなメリットがあります。

各学科によってプレゼンや課題の内容が異なるので、詳細は公式サイトや資料請求でご確認ください。

 

オーディション入学は、ユニークな入試方法だね!評価によって学費免除などのメリットがあるのは嬉しいね。

 

東京工学院専門学校の口コミ

東京工学院専門学校に関する口コミをご紹介します。

実践的な授業を受けることが出来、演技や発声等で容赦のないダメ出しや注意はあるものの、上手くいくと評価してくださる先生方も多数おり、的確なアドバイスを頂けるためやる気さえあればどんどん成長が可能です。

 

講師の先生方が舞台の演出をしていたり、演者であったりとプロに教えて頂ける場であると感じています。

本当にその現場に身を置いているからこそ聞ける話や教えて頂けることが多く、非常に実践的で自分の進化を感じることができます。

 

声優や俳優の業界なので実績をどのラインで良いとするかが不明であるが、在学中から外部の舞台に出演したりそういった舞台の出演日やオーディション日は公欠になるため、在学中から多くの経験は積めると思う。

何より、学生のやりたいことを実現させてくれ学科です。

出典:みんなの専門学校情報

実際の現場を知っているプロの先生から貴重な話を聞けたり、アドバイスを貰えると好評みたいだね!自分の進化や成長を感じられる学校であるのは間違いなさそう。


-専門学校・スクール

Copyright© 【比較】現役声優が養成所・専門学校をおすすめランキングで紹介|声優になりたい方の応援メディア「声優ねっと」 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.