声優養成所

日ナレの評判は?働きながら・学校に通いながら通所できるのが最大のメリット【日本ナレーション演技研究所】

更新日:

日本ナレーション演技研究所(通称:日ナレ)とは?

 

「日本ナレーション演技研究所」は、数ある声優養成所のなかでも通いやすさはトップクラス

活躍している出身声優が多いことも魅力のひとつです。

 

このページでは、日本ナレーション演技研究所(通称:日ナレ)のレッスンや費用、メリット、デメリットなどをまとめました。

費用の面から見ても負担が少なく、非常に良心的です。

気になる方は資料請求をしてみましょう。もちろん無料です。

日ナレの無料資料請求はこちら

 

 

Contents

日本ナレーション演技研究所(日ナレ)の評価

総合評価:(4.9)

提携事務所の知名度
年齢制限
費用
通いやすさ
卒業声優の実績

 

ポイント

  • 年齢制限が広く、レッスン回数が選べること、分校が多いことからも、通いやすさは文句なし
  • 学費が良心的な養成所(コースによるが学費は1年間で30万~60万ほど)
  • 活躍している卒業生多い(実績が多数)

 

日本ナレーション演技研究所の口コミ・評判

下記の口コミは、クラウドソーシングサービスを利用して「日ナレに通所していた方」にアンケートを取った結果です。

 

女性アイコン

週1~で働きながら通えるのが良い

30代女性

日ナレを卒業し、現在も声優としてお仕事をさせてもらっています。

当時、全く初めての養成所経験だったため、基礎の基礎から教えていただけるのは非常にありがたかったです。

日ナレ独自の体を使ったレッスンで、体から芝居を教えて頂けたことは今でも財産になっています。

また、当時多くの生徒と苦楽も共にする様な雰囲気でレッスンに励んでいたので、何年もたった今でも友人関係が続いている同期が多いです。

デメリットというか…あくまでも個人の感想ですが、ベテランと呼ばれるプレイヤー講師の方ほど、自由な授業内容だった気がするので、それが合うか合わないかは賭けでもあるかもしれません。

 

女性アイコン

入りやすい分、入った後が厳しい

20代女性

私が日ナレに通っていた時は、高校生~40代ぐらいまで幅広い年齢層でした。

人数が多い分、そこから芽を出すのは至難の技ではないかと思います。

かなりズバ抜けた才能がない限り誰の目にも止まりません

また、日ナレでは年々、校舎や教室が増加しているため講師が足りず、系列の事務所から仕事が少ない声優を引き抜いて講師にしているようです。

講師になるための試験があり、生徒側の意見を事務局長が聞きにくることもありました。

ですので、ベテランのキャリアがある講師に教えてもらいたい方は、別の養成所に行くべきです。

日ナレには有名な講師の名前もありますが、入所して初回のクラスに行くまで誰が講師になるか分からないので、そこは運ですね。

 

女性アイコン

通いやすいため、あまり真剣ではない人もいる

20代女性

日ナレのレッスンは週1回、週2回、週3回のコースがあり、自分の生活のスタイルに合わせてレッスンを受ける事が出来ます。

働きながら、学校に通いながら養成所に通えるのが、最大のメリットですね。

「通いやすさで日ナレを選んだ」という方がまわりにも多かったです。

入所後も手厚くサポートしてくださるので、不安なままレッスンに通うという事がありませんでした。

デメリットをあげるなら、人によって温度差があることでしょうか。

入所のハードルがあまり高くないので、クラスによって真剣にデビューを目指している人が集まったり、そうでない人が集まったりとばらつきがある様に感じました

 

男性アイコン

生半可な気持ちで入所すると何もつかめずに終わる

20代男性

全くの未経験の素人でも、基礎科というクラスで、本当に初歩の初歩から芝居を学んでいけるのは大きいです。

毎年1月に行われる「進級オーディション」は日ナレ内の進級だけでなく、声優事務所の方も審査に加わります。

ここで実力が認められれば、たとえ基礎科であろうが事務所に仮所属することが可能。

クラスに関係なく、事務所に所属できるチャンスが平等に与えられるというのはこれ以上ないほどの魅力です。

ただ、日ナレのメリットとデメリットは実は紙一重でもあります。

原則として、日ナレでは同じクラスに3年以上在籍することはできず、2年経過しても進級することができなければ退所勧告を受ける場合があります

毎年チャンスがありますが、そのチャンスを活かせない人は落とされる世界です。

声優の世界は実力と運の世界ですから、厳しい言い方ですが養成所で実力を認められず、運を引き寄せられないようでは声優としてやっていくには難しいでしょう。

日ナレに限らず、他の養成所でもチャンスを掴めなければふるいおとされてしまうのが現実です。

 

男性アイコン

人数が多いので埋もれてしまう可能性が高い

50代男性

現役声優の直接指導を受けたかったこと、費用が比較的安いこともあり、日ナレを選びました。

日ナレの授業には演技や踊りなどもあり、声優としていろんな視点で物事を捉える事ができるようになりますし、とても楽しいです。

カウンセリングもあるので問題点を相談できますし、相談に対する丁寧な指導も受けられます。

デメリットは、1人1人に密着したレッスンではない点ですね。

人数が多いので仕方ないですが、これは想定外でした。

大人しくしていると自分自身が埋没してしまう恐れもありますし、自分の存在を講師に訴える努力が必要になります。

もちろん講師の指導は素晴らしいものがありますが、1人1人の細かい部分まで気を配るのは人数的にも難しいのが現実でした。

 

ネット上(SNS)では、無料体験などの口コミは多く見かけますが、実際に通所している方の口コミはほとんどありませんでした。

秘密が多い業界なので、当たり前かもしれませんね。

雰囲気やレッスンの様子が気になる方は、無料体験やレッスン見学に参加してみましょう。

 

無料体験やレッスン見学には、パンフレットに同封されている「申込書」が必要になります。

まずは資料請求をしましょう。

 

\資料請求はこちら/

【公式】日本ナレーション演技研究所

 

日本ナレーション演技研究所(通称「日ナレ」)とは?

日本ナレーション演技研究所のパンフレット

「日本ナレーション演技研究所」は、下記の事務所を受け皿に持つ声優・ナレーター養成所です。

  • アーツビジョン
  • アイムエンタープライズ
  • クレイジーボックス
  • ヴィムス
  • アライズプロジェクト
  • 澪クリエーション

ほかの養成所に比べると、かなりグループ事務所が多いです。

通称「日ナレ」と呼ばれており、現在では代々木・池袋・お茶の水・立川・町田・大宮・柏・横浜・仙台・名古屋・京都・大阪・神戸・千葉・難波・天王寺と、本州の主要都市に数多く分校があります。

 

グループ事務所について

日ナレ卒業後の受け皿となっているグループ事務所について、簡単に説明していきます。

 

アーツビジョン、アイムエンタープライズ

「アーツビジョン」や「アイムエンタープライズ」は、大手事務所です。

アーツビジョンは古くからあるプロダクション。

アイムエンタープライズはアイドル声優が多く、マルチタレント色の強いプロダクションというイメージがあります。

 

クレイジーボックス

ホームページに掲載しているボイスサンプルの置き方を見ると、クレイジーボックスはナレーションに力を入れている事務所であることがわかります。

 

ヴィムス、アライズプロジェクト

ヴィムスは、アーツビジョンからの移籍者も多い事務所。

アライズプロジェクトは、若手で少人数の事務所です。

 

澪クリエーション

澪クリエーションは、大阪にある声優ナレーター事務所です。

日ナレでは、2018年に難波校、天王寺校が開校されたこともあり、関西圏での活動にも力を入れていることがわかります。

ちなみに関西圏だとアニメのお仕事は非常に少なく、主にナレーションやゲームボイス、ラジオなどのお仕事がメインです。

 

日ナレの入所時期・年齢制限など

  • 入所時期:毎年4月と10月の2回(一部例外のクラスあり)
  • 対象年齢:中学3年生~40歳まで

日ナレは、対象年齢の幅も広く、まったくの未経験でも入所試験を受けることができます。

 

\日ナレの資料請求はこちら/

【公式】日本ナレーション演技研究所

 

日本ナレーション演技研究所のクラス・レッスンについて

日本ナレーション演技研究所には7種類のコースがあります。

  • 週1回クラス
  • 週2回クラス
  • 週3回クラス
  • ジュニア声優クラス
  • ナレーターセミナー
  • 声優スターティングセミナー
  • スタートアップクラス

メインは「週1回クラス」、「週2回クラス」、「週3回クラス」です。

 

週1回クラス、週2回クラス、週3回クラスの大きな違いは、レッスン内容。

  • 週1回クラス(演技)
  • 週2回クラス(演技・ボーカル)
  • 週3回クラス(演技・ボーカル・ダンス)

「週1クラスに通いつつ、歌とダンスは別のところで習う」というのも有りなので、ライフスタイルにあわせて好きなクラスを選びましょう。

 

入所後の流れ

日本ナレーション演技研究所のパンフレット(入所から卒業までの流れ)

週1・2・3回クラスはどれも、基礎科を終了したら本科へ進み、そのあと研修科へと進んでいく流れです。

どれも1年ごとに進級するための審査があり、認められれば基礎科や本科であってもグループ会社のいずれかの事務所に所属することも可能です。

演技経験者は基礎科を省いて本科からのスタートとなる可能性もあります。

各科、在籍可能期間は最大2年までです。

「進級できずに、もう一度同じレベルの科を受ける」というのは、ほかの大手声優養成所ではあまり見かけません

日ナレ独特のシステムです。

 

週1回クラスのレッスン内容・回数

日本ナレーション演技研究所 週1回クラスの流れ

開設校 すべての分校
レッスン期間 2年以内
レッスン回数 週1回
レッスン時間 3時間

 

レッスンは週1回×3時間のみ

年度毎に、レッスンの希望(通いやすい曜日・時間)を確認してくれるので、働きながらでも通いやすいコースです。

演技を中心に、声優としての技術を基礎から学びます。

レッスンが少ないので自主練習は必須。

年に1回査定があり、実力次第で基礎科、本科、研修科のいずれかに配属されます。

 

週2回クラスのレッスン内容・回数

日本ナレーション演技研究所 週2回クラスの流れ

開設校 ・お茶の水校
・名古屋校
・大阪校
レッスン期間 2年以内
レッスン回数 週2回
レッスン時間 3時間

 

レッスンは週2回×3時間

声優としての基礎はもちろん、演技、ボーカルのレッスンがあります。

通いやすい曜日・時間の希望を考慮し、クラス分けをしてくれます。

昼間だけでなく、夜間の授業もあり。

年に1回査定があり、基礎科、本科、研修科のいずれかに配属されます。

 

週3回クラスのレッスン内容・回数

日本ナレーション演技研究所 週3回クラスの流れ

開設校 代々木校のみ
レッスン期間 2年以内
レッスン回数 週3回
レッスン時間 3時間

 

レッスンは週3回×3時間

週3回クラスでは、声優の基礎、演技、ボーカルに加えて、ダンスのレッスンがあります。

昼間と夜間のレッスンがあり、通いやすい曜日・時間の希望を考慮してくれます。

年に1回の査定結果次第で、基礎科、本科、研修科のいずれかに配属。

 

ジュニア声優クラスについて

ジュニア声優クラスは、小学4年生~中学3年生までを対象としたレッスンです。

レッスンは、日曜(または土曜)に2時間、週1回のみ。

早いうちから声優を目指したい方に向けて、学校に通いながら通所できます

 

毎年4月から新年度が始まりますが、基本的には随時入所可能(定員等により入所できない場合もあり)。

開設校 すべての分校
レッスン回数 週1回
レッスン時間 2時間

 

中学3年生で、ジュニア声優クラス終了時に既定の実力があれば基礎科(週1回クラス、週2回クラス、週3回クラス)へ進むことができます。

日本ナレーション演技研究所 ジュニア声優クラスの流れ

 

ナレーターセミナーについて

ナレーターセミナーは、ナレーションや朗読を中心に学ぶレッスンです。

開設校 ・代々木校
・池袋校
・お茶の水校
・名古屋校
・大阪校
レッスン回数 週1回
レッスン時間 3時間

 

全くの初心者がいきなりナレーターセミナーを受けることはできません

初心者はまず基礎科(週1回クラス、週2回クラス、週3回クラス)に通って、発声の基礎を学び、本科、または研修科に進級できた方のみナレーターセミナーに編入することができます。

日本ナレーション演技研究所 ナレーターセミナーの流れ

もちろん、週1回クラス、週2回クラス、週3回クラスを受講しながら、ナレーターセミナーも並行して受けることができます。

ボイスサンプル収録の授業がある点は魅力!

 

声優スターティングセミナーについて

「いきなり基礎科に通う自信はない」という方に向けたレッスンです。

たとえば、下記のようなことで悩んでいる方が対象。

  • 人前で話すのが苦手
  • 緊張しやすい
  • 顔が赤くなりやすい

 

開設校 代々木校のみ
レッスン回数 週1回
レッスン時間 3時間

 

終了後は、基礎科や本科(週1回クラス、週2回クラス、週3回クラス)へ編入することもできます。

 

スタートアップクラスについて

紹介したクラスのほかにも「スタートアップクラス」があります。

演技の基礎(発声や滑舌)などを学びながら、今後社会人として生活していくうえで必要なものを身につけていくことができます。

プロの声優になるためのクラスではないので説明は割愛します。

詳しくは、「日本ナレーション演技研究所」の公式サイトをご覧ください。

【公式】日本ナレーション演技研究所

 

日本ナレーション演技研究所(日ナレ)の学費

養成所(俳協ボイス)の学費

 

週1回・週2回・週3回クラスの入所金・受講料

入所金 全クラス共通 10万円(税込)
年間受講料(4月生) 週1回クラス 20万円(税込)
週2回クラス 36万円(税込)
週3回クラス 50万円(税込)

※入所金…高校生は5万円(週1回クラスに限り、仙台校の入所金が5万円)
※年間受講料は分割納付も可

 

ざっと計算すると…

  • 週1回クラス …1年目の学費は30万円、2年目以降は20万円
  • 週2回クラス …1年目の学費は46万円、2年目以降は36万円
  • 週3回クラス …1年目の学費は60万円、2年目以降は50万円

となります。

 

ジュニア声優クラスの入所金・受講料

ジュニア声優クラスの場合、3ヶ月分の受講料を3ヶ月毎に支払うことになります。

入所金は1年目のみ、2年目以降は受講料のみの支払いです。

入所金 2万円
受講料(月額) 7,000円

(※すべて税込み価格)

 

ナレーターセミナーの入所金・受講料

ナレーターセミナーの場合、1年目の学費は26万円(税込)

2年目以降は年間受講料の16万円のみとなります。

週1回クラス、週2回クラス、週3回クラスと併用して受講する場合、ナレーターセミナーの入所金はかかりません。

入所金 10万円
※高校生は5万円
年間受講料
※分割納付も可
4月生 16万円

(※すべて税込み価格)

 

声優スターティングセミナーの入所金・受講料

スタートアップクラスの場合、1年目にかかる費用は30万円(税込)

2年目以降は年間受講料のみの支払いです。

入所金 10万円
年間受講料
※分割納付も可
20万円

(※すべて税込み価格)

 

 

\資料請求はこちら/

【公式】日本ナレーション演技研究所

 

日本ナレーション演技研究所(日ナレ) 入所からデビューまでの道のり

  1. 日ナレ 入所審査
  2. 週1回クラス、週2回クラス、週3回クラスのいずれかに所属
  3. 基礎科
  4. 進級審査
  5. 本科
  6. 進級審査
  7. 研修科
  8. 所内オーディション
  9. グループプロダクション所属、預かり

 

入所試験・オーディションの内容

週1クラス、週2クラス、週3クラスの試験内容は下記のとおり。

  • 筆記
  • 面接
  • 実技(セリフ)

入所審査は無料です。

 

日ナレ入所オーディションの詳細は、下記の記事にまとめていますのであわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事
【体験談】元・日ナレ生が語る!入所オーディションの試験内容
【体験談】元・日ナレ生が語る!入所オーディションの試験内容

続きを見る

 

入所のお申し込みには、入所案内に同封されている「入所申込書」が必要になります。

入所を考えている方は、先に資料請求をしましょう。

 

\資料請求はこちら/

【公式】日本ナレーション演技研究所

 

卒業後の事務所

  • アーツビジョン
  • アイムエンタープライズ
  • クレイジーボックス
  • ヴィムス
  • アライズプロジェクト
  • 澪クリエーション

 

日本ナレーション演技研究所のメリット・魅力

メリット

メリット・魅力

  • 複数のコースから好きなコースを選べる
  • 全国に分校があり、地方でも通いやすい
  • 学費が高すぎない
  • 活躍している出身声優が多く、実績がある

「日ナレ」最大のメリットは、「入りやすく」「通いやすい」ことです。

 

複数のコースから好きなコースを選べる

プロの声優を目指すコースだけでも、3種類あります。

  • 週1クラス
  • 週2クラス
  • 週3クラス

働きながら、高校にかよいながら、養成所に通所できる点は最大のメリットです。

自分で希望のクラスを選べるほか、通いやすい曜日や時間の希望も考慮してくれます。

 

小学4年生~中学3年生までを対象とした「ジュニア声優クラス」もあり、対象年齢の幅も広いです。

 

全国に分校があり、地方でも通いやすい

日ナレには、全部で16校の分校があります(2018年12月現在)。

+ 日本ナレーション演技研究所 分校一覧(タップorクリックで開く)

  • 代々木
  • 池袋
  • お茶の水
  • 立川
  • 町田
  • 大宮
  • 横浜
  • 仙台
  • 名古屋
  • 京都
  • 大阪
  • 神戸
  • 千葉校
  • 難波校
  • 天王寺校

 

関東圏だけでなく、関西、名古屋、仙台、神戸にもあります。

どの分校も、最寄り駅から10分以内の距離でアクセスも抜群

 

通所するために上京するのと、地元から通える距離に養成所があるのとでは、ハードルの高さが全然違います。

近いにこしたことはありません。

 

学費が高すぎない

日ナレの学費は、週1クラスで年間30万円、週3クラスでも年間60万円です。

2年目以降は入所金がないため、もっと安くなります。

一般的に養成所の費用は、週1回のレッスンで年間50~60万円が相場

比較すると、いかに日ナレの学費が良心的かわかります。

 

活躍している出身声優(卒業生)が多く、実績がある

日ナレ出身者のなかには、声優として一線で活躍している方が多いです。

声優業界に興味がある方であれば、知っているお名前ばかり。

1990年に開校して以来、多くの声優さんを輩出している日ナレの実績は、魅力のひとつと言えます。

 

主な卒業生

男性:檜山修之さん、前野智昭さん、松岡禎丞さん、梶裕貴さん、内田雄馬さん、村瀬歩さん、鳥海浩輔さん、鈴木達央さん …など。

女性:林原めぐみさん、堀江由衣さん、内田真礼さん、早見沙織さん、竹達彩奈さん …など。

 

アニメのエンドロールでよく名前を見かける声優さんをピックアップしてみましたが、名前を挙げていない声優さんもたくさんいらっしゃいます。

\無料の資料請求はこちら/

【公式】日本ナレーション演技研究所

 

日本ナレーション演技研究所のデメリット・欠点

デメリット

デメリット・欠点

  • 年齢制限がゆるい
  • 入りやすいけど、生き残れるのは少数のみ
  • 真剣に取り組んでいる人ばかりではない

 

年齢制限がゆるい

日ナレに入所できる年齢は、中学3年生~40歳までとなっています。

ジュニア声優クラスも含めると小学4年生~。

声優養成所のなかでは、年齢制限がかなり幅広いです。

たとえば、大手声優事務所「81プロデュース」の養成所「81ACTOR'S STUDIO」では、本科の年齢制限が高校卒業~26歳までとなっています。

関連記事:【81プロデュース養成所】『81ACTOR’S STUDIO』の評判や特徴。年齢制限が厳しく、狭き門!

 

年齢を重ねているから声優になれないというわけではありませんが、若い方が可能性があるということです。

つまり、「40歳で日ナレに入っても、プロの声優として生活していけないかもしれない」ということは、考えておく必要があります。

 

ただ、プロを目指すというよりも、趣味のような感じで学んでみたいという方にとっては、年齢制限が広い点はメリットではありますね。

 

入りやすいけど、生き残れるのは少数のみ

日ナレは分校が多い分、入所する人数も多いです。

多くの養成所生のなかから、事務所に所属できるのはほんの一握り

日ナレに入るまでが戦いではなく、日ナレに入ってからが本当の戦いです。

「入所できたから安心」ではなく、常に努力をかかさずスキルを磨いていきましょう。

 

真剣に取り組んでいる人ばかりではない

日ナレは、入所するまでのハードルが高くないので、なかには遊び半分のような受講者もいます

しっかり本気でレッスンに取り組まないと、ダラダラと周りに流されてしまう危険性も。

中途半端な気持ちで学ぶのは、お金と時間の無駄です。

周りの人たちがどうであろうと、自分の決めた夢に向かってしっかり進んでいきましょう。

 

 

\無料の資料請求はこちら/

【公式】日本ナレーション演技研究所

 

日ナレでは無料体験レッスン・見学を実施中

体験レッスン・見学

日ナレでは、無料体験レッスン、レッスン見学を行なっています。

無料体験レッスンとレッスン見学で、募集要項が少し異なります。

 

無料体験レッスン

週1クラス、週2クラス、週3クラスの基礎レッスンを体験できます。

体験レッスン終了後には説明会もあり。

無料体験レッスンは1人1回のみです。

  • 実施期間:5月中旬~3月末頃
  • 対象年齢:中学3年生以上~40歳まで

 

無料体験レッスンの申し込みには、資料請求時に届く「申込書」が必要です。

 

\資料請求はこちら/

【公式】日本ナレーション演技研究所

 

レッスン見学

ジュニア声優クラス、声優スターティングセミナーのレッスンを見学できます。

 

ジュニア声優クラス

  • 実施期間:5月中旬~3月末頃
  • 対象年齢:小学4年生以上~中学3年生まで

 

声優スターティングセミナー

  • 実施期間:5月中旬~3月末頃
  • 対象年齢:中学3年生以上~40歳まで

 

レッスン見学の申し込みには、資料請求時に届く「申込書」が必要です。

 

\資料請求はこちら/

【公式】日本ナレーション演技研究所

 

日本ナレーション演技研究所はこんな人におすすめ

台本を読む女性

こんな方におすすめ

  • 働きながら、学校に通いながら声優を目指したい
  • 活躍している出身声優が多い養成所に通いたい
  • 自分で時間を見つけて練習できる方
  • まわりに流されにくい

日ナレは、養成所の中でも通いやすさがトップクラス

働きながら、学校に通いながら声優を目指したい方にはぴったりです。

通いやすく、入りやすい養成所なので、あまり熱意のない方がいる可能性もあります。

声優を目指すのであれば、まわりに流されず、きちんとレッスンを受けて自主練習を行なうようにしましょう。

 

レッスンが少ないぶん、自主練習は必須。

特に週1回クラスに通うのであれば、歌やダンスを他のところで身につけるというのも有りです。

もちろんプロになれば、誰も何も教えてはくれません。

養成所に通っているうちから、自分なりの練習方法を考えて実力を伸ばしていきましょう。

※料金の詳細は公式サイトから資料請求してご確認ください

 

\資料請求はこちら/

【公式】日本ナレーション演技研究所

 

 

その他のおすすめの声優養成所・スクール

当サイトでおすすめするその他のおすすめ声優養成所・スクールはこちらです

総合学園ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは専門分野を学び就職・デビューを目指す学校です。

その特徴は、プロダクションとの連携に力を入れていることで、プロダクションの代表や現役声優を講師に招くだけでなく、希望する学生全員がオーディションに参加することが可能です。

その回数は350回以上。1年間にほぼ毎日オーディションチャンスがある学校は他にないでしょう。

ただ、難点は学費の高さで、全日制は、1年間で100万円以上かかります。

学費ローンを組むことができますが、自力での返済はかなり厳しい額といえますが、それだけの価値があるという口コミが多いです。

【ジャンル】声優スクール

【場所】全国に16箇所(札幌、仙台、柏校、大宮、新宿、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡、鹿児島、那覇)

【期間: 声優専攻2年間

【費用】 約105万円 (※入学金、1年次学費の合計。別途、施設・教材・実習・諸費用が必要)

※料金については公式サイトから資料請求してご確認ください

【提携プロダクション】 マック・ミック、原オフィス、アトミックモンキー、プロースト!、スリートゥリー、トライストーン等

 

アミューズメントメディア総合学院

アミューズメントメディア総合学院の魅力は、声優事務所のオーディションを75社も受けられることです。

また、レッスンスタジオのほかに、「AMGスタジオ」というアフレコスタジオや、小さな収録ブースを備えていて、生徒さんなら申し込めば放課後などに使用させてもらうこともできます。

プロ仕様の機材を使用できるなんて、なかなかないことですから、恵まれた環境といえるでしょう。

ただ、学費はかなり高いので、保護者との相談も必須でしょう。

【ジャンル】専門学校

【場所】東京都渋谷区

【期間】本科/全日2年

【費用】声優学科 初年度 入学金:10万円/授業費:88万円/施設設備費:20万円/演習実習費:10万円  合計128万円

※料金については公式サイトから資料請求してご確認ください

【提携プロダクション】 専門学校のため、提携プロダクション自体はありませが、複数のプロダクションのオーディションが受けられます。

LINEからも無料で資料請求できます

アミューズメントメディア総合学院 声優学科

 

インターナショナル・メディア学院

インターナショナル・メディア学院は、堀川りょうさんが学院長をされており、ここ数年右肩上がりで急速に拡大している養成所です。

IAMエージェンシーやアズリードカンパニーを受け皿に持ちます。

あまり声優養成所がない地方にも分校があるので、地方の人にはおすすめで、IAMエージェンシーは、アニメやゲーム、外画や舞台などのお仕事があります。

また、インターナショナル・メディア学院は他の養成所にはない、時代に合った試みを多く取り入れており、今後どう成長していくのかかなり注目の養成所といえます。

【ジャンル】声優養成所

【場所】全国に19箇所(東京、札幌、仙台、八王子、横浜、秋葉原、柏、宇都宮、大宮、新潟、長野、金沢、浜松、名古屋、大阪、高松、岡山、広島、福岡)、海外(ハワイ校/香港校)

※その他、オンライン校が全国にあります

【期間】2年間

【費用】月謝制(入所金:108,000円、月謝:ベーシックコース月謝43,200円 年間518,400円+108,000円=626,400円/アドバンスコース(2年目)月謝54,000円 年間648,000円)

※料金については公式サイトから資料請求してご確認ください

【提携プロダクション】 IAMエージェンシー、アズリードカンパニー

オンライン説明会・LINE相談会も実施中

インターナショナル・メディア学院 公式サイト

-声優養成所
-

Copyright© 【比較】現役声優が養成所・専門学校をおすすめランキングで紹介|声優になりたい方の応援メディア「声優ねっと」 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.