専門学校デジタルアーツ東京・仙台はそれぞれ東京都・宮城県から認可を受けている専修学校です。
設置されている7学科の中には「声優学科」も設置されています。
今回は創立70周年を超える専門学校デジタルアーツ東京・仙台の「声優学科」について紹介します。
この記事では専門学校デジタルアーツ東京を中心に紹介します。専門学校デジタルアーツ仙台は公式サイトをご参照ください。
Contents
「専門学校デジタルアーツ東京」とはどんなところ?
専門学校デジタルアーツ東京はそれぞれ東京都から認可を受けている専修学校です。
「イラスト学科」や「フィギュア原型学科」など様々な学科が設置されている中に東京の方は「声優学科」が存在しています。それぞれ2年制です。
声優以外にもナレーターやアニソンアーティストを目指せるカリキュラム内容になっています。
専門学校デジタルアーツは少人数指導を強みにしています。
加えて在学中デビューを果たした学生さんも多く、業界との強い連携も魅力の一つです。
ネットでは、様々な学科や少人数クラスを評価している声が見られました。
「専門学校デジタルアーツ東京」のレッスン内容と料金は?
専門学校デジタルアーツ東京の「声優学科」は以下のようなカリキュラムになっています。
【レッスン内容】
- 滑舌
- アフレコ
- 朗読
- ダンス
- 殺陣
- エチュード
- ヴォーカルレッスン
- 卒業公演
上記以外のカリキュラム以外にも、パントマイムや映像表現などの実践的なカリキュラムが満載です。
続いて、専門学校デジタルアーツ東京の学費について見ていきましょう。
専門学校デジタルアーツ東京では、高校生と高校生以外とで料金が分かれています。
【学費(高校生)】
1年次:1,180,000円
2年次:1,080,000円
修業年限合計:2,260,000円
【学費(大学生・短大生・専門学校生用)】
1年次:830,000円
2年次:830,000円
修業年限合計:1,660,000円
上記の料金に加えて、学科ごとに教科書や教育費などが必要となります。
また、大学生・短大生・専門学校生用の学費は入学金や実習費などが免除となっています。
専門学校デジタルアーツ東京の「声優科」は募集定員が20名と公式サイトに表記されています。
詳しいカリキュラム内容や学費については公式サイトや資料請求で再度ご確認ください。
「専門学校デジタルアーツ東京」のいいところは?
専門学校デジタルアーツ東京の最大の魅力は「少人数クラス」です。
1クラス15人〜25人の少人数制になっているので、先生に質問しやすい空間や友達も作りやすくなるなど少人数はとても魅力的です。
また1年次からアフレコの授業を受けることができるのも、専門学校デジタルアーツ東京の嬉しいところです。
公式サイトで1年次の時間割モデルが掲載されていますので、参考までにぜひご覧ください。
また、専門学校デジタルアーツ東京は学内コラボが行われています。
「アニメ学科」が作成したアニメーションに「声優学科」の生徒が声を当てたオリジナルアニメ作品の制作など、学科の垣根を越えて一つの作品を制作できるという学内コラボは、専門学校デジタルアーツ東京の大きな特徴です。
アニメ作品以外にも、ゲーム制作や音声ドラマなど幅広いジャンルの作品を制作する機会があります。
現役プロの講師の方に実践的な指導を受けながら制作できるので、専門学校デジタルアーツ東京の学内コラボはとても大きな経験になります。
「専門学校デジタルアーツ東京」のイマイチなところ
専門学校デジタルアーツ東京のイマイチなところは、有名な出身声優が少ないところです。
公式サイトにも出身声優に関してはあまり詳しく掲載されていません。
専門学校を決断する際、学校の出身声優などの実績は大きな判断基準になります。
ですが、卒業生の中には「青二塾」や「81プロデュース」など有名な声優事務所や養成所に進んでいる方もいらっしゃいます。
努力さえすれば、可能性は存分にあるということですね。
「専門学校デジタルアーツ東京」の特徴
ここまで専門学校デジタルアーツ東京のいい点・悪い点をご紹介してきましたが、他にもこのような特徴もあります。
専門学校デジタルアーツ東京は修学支援制度の対象校になっています。
文部科学省が行っている高等教育の「修学支援新制度」は「授業料免除」と「給付型奨学金」という支援を受けられる制度です。
学費についての悩みを抱えている方はぜひ一度、専門学校デジタルアーツ東京の公式サイトをご覧ください。
専門学校デジタルアーツ東京の「声優学科」には「西池学園NIG」という声優学科の学生からオーディションで選ばれた学園アイドルが存在します。
学園内からこうしてアイドルグループが結成されている専門学校はとても珍しいです。
彼女らが活動している姿から、自分自身の将来をイメージしてみましょう。
「専門学校デジタルアーツ東京」の口コミ
専門学校デジタルアーツ東京の口コミをみてみましょう。
先生は生徒が自主的な活動をする際も授業時間以外でも指導をしてくれます
舞台活動などは学校のスペースを借りて公演をする事も出来ます
卒業後も相談に乗ってくれたりサポートをしてくれます
まず最初の1年は基礎的な事から始めます
発声練習、滑舌、筋トレなどが主になります
演技指導は半年を超えてから徐々に増えていきます
早く演技をしたい方は1年目はあまり楽しくはないかもしれません
ただ基礎が出来なくては演技は上手くなりませんので一年間基礎を教えて貰えるのは初心者には優しいと思います
年に一度、文化祭があり自分の実力を発揮できる場もあります
卒業公演では劇場を借りて舞台をやります
大きな舞台に立てる貴重な体験が出来ます
出典:ネット調査