「バンタンゲームアカデミー」は日本で最初にできたゲームの専門学校です。
その中でも「バンタンゲームアカデミー高等部」に「アニメ&ゲーム声優専攻」が存在しています。
今回は講師陣が100%現役のプロという「バンタンゲームアカデミー高等部」の「アニメ&ゲーム声優専攻」についてご紹介していきます。
![](http://j-voice.net/wp-content/uploads/2019/05/seiyu-icon-onnanoko-1.png)
Contents
「バンタンゲームアカデミー」ってどんなところ?
「バンタンゲームアカデミー高等部」はゲームやアニメ、声優を目指す高校生のために設立された高等学校です。
3年制になっており、専門技術を学びながら高校の卒業資格も取得できます。
「バンタンゲームアカデミー」はそれぞれ各地に「東京校」「大阪校」「名古屋校」が存在し、各校で夢を追う生徒たちをサポートしています。
その中で「アニメ&ゲーム声優専攻」は「東京校」「大阪校」に設置されています。
また「バンタンゲームアカデミー」は1クラス15人〜25人という少人数性を採用しています。
1人1人のレベルに合わせた授業を受講できるので、自分のペースで学ぶことが可能です。
また高校生としてのスクールライフも充実しており、夢を追いながら楽しい高校生活を送ることが出来ます。
![](http://j-voice.net/wp-content/uploads/2019/05/seiyu-icon-onnanoko-1.png)
「バンタンゲームアカデミー」のレッスン内容と料金は?
バンタンゲームアカデミー」の「アニメ&ゲーム声優専攻」で受講できるレッスン内容は以下のようになっています。
【1年次カリキュラム】
- ボイストレーニング
- 発音レッスン
- 声優演技
- サウンドドラマ
- 朗読・ナレーション
- キャラクター演技
- セルフプロモーション
上記以外にも様々なカリキュラムが用意されており、1年次から本格的なカリキュラムを受けることが可能です。
【2年次カリキュラム】
- ラジオパーソナリティ
- ヴォーカルレッスン
- ラジオパーソナリティ
- ゲーム制作(チーム)
- 吹き替え演習(洋画)
1年次から受講している基礎的なレッスンに加えて、より実践的なカリキュラムが増えてきます。
【3年次カリキュラム】
- アニメアフレコ実習
- スタジオワーク
- レコーディング実践
- オーディション対策
- 現場&業界マナー実践
- 卒業制作
3年次のカリキュラムでは、集大成としての卒業制作や業界で活躍するためのノウハウを学ぶことが出来ます。
3年という期間の中で段階的に学ぶことで確実に実力がつくような仕組みになっていました。
次に「バンタンゲームアカデミー高等部」の学費についてみていきましょう。
「アニメ&ゲーム声優専攻」でかかる学費は「東京校」と「大阪校」で変わってきます。
【学費(東京校)】
- 設備充当費:21万円
- 授業料:74万円
- 実習費:10万円
- 合計:105万円
【学費(大阪校)】
- 設備充当費:16万円
- 授業料:74万円
- 実習費:10万円
- 合計:100万円
上記の料金以外にも、入学時には「入学金」として10万円がかかってきます。
詳細なレッスン内容や学費については、公式サイトや資料請求などでご確認ください。
![](http://j-voice.net/wp-content/uploads/2019/05/seiyu-icon-onnanoko-1.png)
「バンタンゲームアカデミー」のいいところは?
「バンタンゲームアカデミー」の良いところは夢のための勉強をしながら、高校卒業資格を取得できるところです。
専門学校ではなく、高校として設置された「バンタンゲームアカデミー」では高校生という若い内から夢を追うことが出来ます。
少しでも早く声優の勉強をしたいという中学生の方や、高校生の方にはうってつけの学校です。
また、在籍する講師陣のプロ率が100%というところです。
通常授業を担当する講師全てが、現在もプロとして活躍している方々なので技術や知識、考え方をプロから学ぶことが出来ます。
また「バンタンゲームアカデミー高等部」ではチーム制作の機会がとても多いという特徴があります。
「アニメ&ゲーム声優専攻」以外の専攻が集まり、1つの作品を作るという実践的な機会が沢山設けられています。
「バンタンゲームアカデミー高等部」が採用している少人数制クラスは、「先生に質問しやすい」や「自分のペースで学べる」といった声がネットでもみられ、安心して授業が受けられることに定評がありました。
![](http://j-voice.net/wp-content/uploads/2019/05/seiyu-icon-jyosei-1.png)
「バンタンゲームアカデミー」のイマイチなところは
「バンタンゲームアカデミー高等部」のイマイチなところは、学費が高いところです。
私立といっても合計金額が100万円を超える高校はあまり多くありません。
3年間通うことになるので、ご両親としっかり話し合う必要があります。
また「バンタンゲームアカデミー高等部」ではあくまでも専門的な求術や知識を学ぶことが目的とされている学校です。
ですので高校生としての勉強に関しては最低限のことしか学べません。学力を増やしたいという方はお気をつけください。
![](http://j-voice.net/wp-content/uploads/2019/05/seiyu-icon-onnanoko-1.png)
「バンタンゲームアカデミー」の特徴
「バンタンゲームアカデミー」には独自の「スキルアップ/フォローアップシステム」が存在しています。
1年間を4つの学期に分け、それぞれ学期の最後に毎回「作品制作発表」が行われます。
そのため明確に授業技術が取得でき、自分のその時の実力も知ることが可能です。
また「作品制作発表」の成績に合わせた特別授業も行われるので、「今の自分にとって何が足りないのか」という弱点や長所を認識することが可能です。毎回3ヶ月後に「作品制作発表」があるからこそ、モチベーションも持続でき、常にどんな技術が必要かを考えて授業を受けることが出来ます。
![](http://j-voice.net/wp-content/uploads/2019/05/seiyu-icon-onnanoko-1.png)
「バンタンゲームアカデミー」の口コミ
「バンタンゲームアカデミー」の口コミをみてみましょう。
今まで声優になろうと思っていた人は、声の幅をどこまで広げられるかとか、そもそもの演技力に着目していたと思います。
でもこの学校でやる「演技」というのは、総合的な「演技」のことで、アフレコのみならず俳優・女優業でも活かせるようなカリキュラムになっています。
バンタンゲームアカデミー高等部はサークルがまじで楽しいです。
自分はコスプレ部と同人誌サークルに入ってるので、コミケの時期は超大変!
でもそのぶん友達もたくさんいるし、学校でよくやってるゲーム大会にもいつも参加してます。やっぱり共通の趣味があるから仲良くなりやすいです。
プロの講師から常に最新の情報を教えてもらえるのが良かったです。
そのおかげか他学部との合同作品ですが、在学中に1度だけコンペで入賞することもできました。
ストイックに努力を続けていける方には必ず成功のチャンスが巡ってくる環境だと思います。
出典:ネット調査