声優養成所

アクセルゼロの評判は?森川智之さんの直接指導が受けられる声優養成所【アクセルワンの養成所】

更新日:

アクセルワンの声優養成所「アクセルゼロ」とは

アクセスゼロって知っていますか?

比較的新しい養成所なので、よくご存知ない方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回はアクセスゼロについて、詳しく説明しましょう。

 

ねむも詳しく知らないから、今回はいろいろ勉強したいなっ

 

アクセルワンやアクセルゼロの概要・特徴

声優養成所「アクセルゼロ」とは、声優プロダクションの「アクセルワン」を受け皿に持つ声優養成機関です。

養成所「アクセルゼロ」を卒業し、選抜クラスを終え、所属審査に通過すると「アクセルワン」に所属することになります。

 

「アクセルワン」は、声優の森川智之さんが2011年に設立した、比較的新しい事務所です。

所属メンバーは、声優プロダクション「ぷろだくしょんバオバブ」からの移籍者が多いのですが、これはバオバブが一時経営不振に陥った時に、アクセルワンが事務所スタッフと所属声優の受け皿になったため。

その後、所属者が別の事務所を設立しているので、最近アクセルワンを抜けた人は、一定の期間をおいてその新事務所に移る可能性が高いです。現在アクセルワンに所属している方も、もしかするとその新事務所に流れていく可能性があります。

 

アクセルゼロ入所から所属までの流れ

アクセルゼロは2年制の養成所で、入所から事務所所属までは下記のような流れになっています。

  1. 入所オーディション
  2. 基礎クラス(1年間)
  3. 審査
  4. 研究クラス(1年間)
  5. 選抜試験
  6. 選抜クラス(マネージメント対象)1年間
  7. プロダクション所属審査
  8. アクセルワン所属

基礎クラスと研究クラスでは30名×4クラスあるのですが、選抜クラスでは30名×1クラスになります。

つまり、選抜試験で人数が4分の1にしぼられるというわけです。

 

選抜クラスに入ればマネジメントの対象になるので、他の事務所でいうところの「ジュニア」のような役目も持っていることになります(ジュニアのジュニアといった方が正しいかも)。

 

声優養成所「アクセルゼロ」について

アクセルゼロの入所時期

入所時期は毎年4月です。

 

アクセルゼロの応募資格・年齢制限

  • 年齢:15歳以上(入所時点で義務教育課程修了者)、上限なし
  • 健康な方
  • 初心者、経験者問わず

 

基礎クラスのレッスン内容

レッスン内容は、発声や発音の基礎、エチュード、トーク、ドラマ、スタジオ実習、マナー講座などです。

期間 1年間
レッスン回数 週1回
レッスン時間 1回あたり2時間半

 

研究クラスのレッスン内容

レッスン内容は、発声や発音の基礎、ドラマ、アテレコ、アフレコ実習、模擬オーディションなどです。

期間 1年間
レッスン回数 週1回
レッスン時間 1回あたり2時間半

 

基本的には基礎クラス1年間と研究クラス1年間の、あわせて2年間が養成所にあたります。

研究クラス修了後、選抜試験に合格すると、選抜クラスというところでもう1年学ぶことになります。

 

選抜クラスのレッスン内容

レッスンでは、より現場に近い実践的なことを学びます。

レッスン時間やレッスン回数については明かされていません。

期間 1年間

 

選抜クラス修了後のプロダクション所属審査に合格すれば、晴れてアクセルワンに所属となります。

 

事務所に所属するのにはいろんなステップが必要なんだよね

 

アクセルゼロの主な卒業生

男性:福原かつみ、真木駿一、君嶋哲、工藤雅久、弓原健史 …など。

女性:深川 芹亜、七瀬 彩夏、伊波奈々、高宮彩織、 …など。

 

アクセルゼロの入所金・学費

養成所(俳協ボイス)の学費

アクセルゼロの学費は、1年分を一括納入、もしくは前期と後期の2分割での納入のみとなっています。

 

入所金(入所時のみ) 108,000円(税込)
年間授業料学費 410,400円(税込)
前期:205,200円
後期:205,200円
1年目の学費合計 518,400円(税込)

1年目が518,400円、2年目が410,400円なので、2年間の合計は928,800円です。

教材費は上記の金額に含まれていますが、レッスンで使用する服や靴代などは自己負担になります。

学資ローンなどは用意されていないため、すべて自分で用意しなければなりません。

 

アクセルゼロのメリット・魅力

メリット

メリット・魅力

  • 優秀であれば在学中に仕事がもらえるチャンスがある
  • 実力派の講師陣
  • 声優体験教室を開いている
  • アルバイトで働きながら通ったり、高校に通学しながら通える

 

優秀であれば在学中に仕事がもらえるチャンスがある

基礎クラス・研究クラスの段階でも、優秀であれば現場に出るチャンスがあります。

現場での経験は、養成所で学ぶことの何倍も役に立つことが多いです。

もちろん養成所で学ぶ基礎は大切ですが、いつかは実際に現場へ出なければなりません。

プロとして現場に出たときに「今まで学んできたこととは全然違う」と感じる瞬間が必ずあります。そういった現場の雰囲気を養成所の段階から体験できるのは、ものすごくプラスです。

また、マネジメントの対象とされている選抜クラスの方たちの出演履歴も多く、チャンスがあることが証明されています。

「選抜クラスはマネジメントの対象とうたってはいるけれど、実際、現場に出られるのは限られた人」というようなこともないので、心配しないでくださいね。

だからって全員が出られるわけではなく、実力は必須だよ!

 

実力派の講師陣

アクセルゼロの講師陣は、第一線で活躍されてきたような人ばかりなので安心感があります

実力のある方々に長い期間、教えてもらえるというのは非常にありがたいことです。なぜなら、プロは自分で習得してきたことをあまり人に教えたくはないのが一般的だから。

先生として教えてくれるからには「うまくなってほしい!」と、愛情を持って心から応援してくれているはずです。生徒たちのことを考えて、惜しみなく教えてくれていると思います。

 

声優体験教室を開いている

アクセルゼロでは毎年、夏と冬に体験教室を開いています。

声優体験教室の参加は有料森川智之さんによる講義、セリフや演技の授業を受けることができます

口コミで「講師の人がえらそう」というのを見かけましたが、それはほんの一部の講師というよりも、一人の講師のことだと思いますし、偉そうと感じるか感じないかは人それぞれ。

声優業界は秘密が多い業界なので、こういう内部の情報を安易に漏らすのもNGです。

また、体験教室ではアクセルゼロの優先入所選考を受けることができます。合格した方にはアクセルゼロの入所資格が与えられ、3月に行われる入所オーディションを受ける必要はありません。

 

アルバイトで働きながら通ったり、高校に通学しながら通える

入所時は、レッスンの時間帯に応じて4つのクラスに振り分けられます。

都合に応じて希望を出せるようなので、働きながら養成所に通いたい方も通いやすい環境であるといえます。

ただ、レッスンの時間帯が公開されていないので、夜間クラスがない場合は正社員として働きながら通うのは難しいかもしれません。

ただし高校生など学業に差し障りがある場合は、別途、考慮させて頂きます。

(引用:アクセルゼロ 公式サイト よくある質問と答え

高校に通いながら養成所に通いたいという方も、配慮してくれます。高校生から通える養成所自体が少ないですし、高校生にとってはありがたいですね。

 

アクセルゼロのデメリット・欠点

デメリット

デメリット・欠点

  • 学費が高い
  • ナレーションのお仕事をしたい方には向かない

 

学費が高い

アクセルゼロは、ほかの養成所に比べて学費が高いです。

レッスンが週1回(2時間半)と少ないわりに年間授業料が41万円ほどなので、養成所としては相当高めの金額

専門学校だともちろんもっと高いですが、学校なので授業日数や時間が圧倒的に多いです。設備が整っていることや、最終学歴が「専門学校卒」になる点を考えると、学費が高いのもうなずけます。

レッスンの回数・時間から逆算すると、アクセルゼロの学費は平均の3倍ほどの費用です。

 

ナレーションのお仕事をしたい方には向かない

アクセルゼロの講師陣には、ナレーションのお仕事をメインにされてきたような方がいません

事務所のアクセルワンに所属しても、ナレーションのお仕事がほとんどない可能性が高いです。

選抜クラスの方々の出演状況を見ても、ナレーションの仕事の割合はかなり低め。

参考アクセルゼロ 選抜クラス活躍状況

長く声優のお仕事だけで生きていこうと思っているなら、ナレーションのお仕事がない事務所だとかなり厳しいです。

結婚したり、講師業にシフトする、他の事務所に移籍するなどの道もあるので、とりあえずプロになってから考えれば良いことではありますが、「ナレーションのお仕事もしたい!」という人には不向きな養成所です。

 

よくある質問

疑問に思って考えている男の子

見学・体験はできる?

授業の見学はできませんが、夏と冬に声優体験教室を開催しています

申し込み時期が近くなると、アクセルゼロ公式サイトのお知らせにて告知されるので、参加希望者は要チェックです。

>>アクセルゼロ 公式サイト

 

ちなみに、声優体験教室の参加は有料。

森川智之さんから直接指導を受けることができたり、卒業生の方とレッスンが体験できたり、質疑応答の時間も設けられています。

アクセルゼロへの入所を考えているのであれば、ぜひ参加しておきたいイベントです。

 

資料請求はできる?

アクセルゼロでは資料請求を行なっていません

公式サイトに記載している情報がすべてです。

より詳しい情報が知りたい方は、アクセルゼロの養成所生が更新しているブログがあるので見てみると良いと思います。

参考アクセルワン付属養成所「アクセルゼロ」のブログ

 

アクセルゼロの口コミ・評判

 

アクセルゼロはこんな人におすすめ

台本を読む女性

こんな方におすすめ

  • 働きながら、学校に通いながらでも声優を目指したい方
  • 高校生のうちから養成所に通いたい
  • 森川智之さんから直接指導を受けたい

反対に下記のような方には、アクセルゼロは向いていません。

  • できるだけ安く養成所に通いたい
  • 仕事がたくさんある事務所に所属したい
  • ナレーションの仕事をしたい

 

アクセルゼロ卒業後の所属先「アクセルワン」は、仕事の量としては小さな事務所です。まだまだ新しい事務所なので、ある意味ねらい目とも言えるかもしれません。

大きな事務所と違い、数少ないチャンスをつかんでいけるような人が生き残っていけるのではないでしょうか。

単純に「森川智之さんに憧れているから」というような理由で養成所選びをせず、その後の事務所のこともしっかり考えましょう。

 

他のおすすめ声優養成所・スクール

最後に当サイトでおすすめの声優養成所やスクールを紹介しましょう。

アミューズメントメディア総合学院

アミューズメントメディア総合学院の魅力は、声優事務所のオーディションを75社も受けられることです。

また、レッスンスタジオのほかに、「AMGスタジオ」というアフレコスタジオや、小さな収録ブースを備えていて、生徒さんなら申し込めば放課後などに使用させてもらうこともできます。

プロ仕様の機材を使用できるなんて、なかなかないことですから、恵まれた環境といえるでしょう。

ただ、学費はかなり高いので、その点には注意しましょう。

【ジャンル】専門学校

【場所】東京都渋谷区

【期間】本科/全日2年

【費用】声優学科 初年度 入学金:10万円/授業費:88万円/施設設備費:20万円/演習実習費:10万円  合計128万円

※料金については公式サイトから資料請求してご確認ください

【提携プロダクション】 専門学校のため、提携プロダクション自体はありませが、複数のプロダクションのオーディションが受けられます。

LINEからも無料で資料請求できます

アミューズメントメディア総合学院 声優学科

 

日本ナレーション演技研究所

「日ナレ」はアイムエンタープライズなどが受け皿となっているので、自信をもっておすすめできる養成所です。

6つのプロダクションにはそれぞれ個性がありますが、メインのアイムエンタープライズや、最近力を持ってきたヴィムスなどで考えると、アイドル声優になりたい人や個性の強い人、マルチに活躍したい人向きだと言えます。

気になる点は、所属オーディションがかなり難関であること。おそらく他の養成所の比ではないと思います。

養成期間が他に比べて長いですし、留年も入れると最大で6年間ありますが、飛び級制度もあるので、売れている人の中には1年で事務所所属になっている方もいます。

能力さえあれば早くプロになれることは非常に魅力的です。

【ジャンル】声優養成所

【場所】本社は東京(スタジオが全国に17箇所(代々木、お茶の水、立川、町田、池袋、大宮、所沢、柏、千葉、横浜、大阪、難波、天王寺、神戸、京都、名古屋、仙台

【期間】1年~

【費用】

・週1回クラス:入所金:10万円(仙台校は5万円、高校生は5万円)/年間受講料:4月生(4月から翌年3月まで)20万円

・週2回クラス:(お茶の水校/名古屋校/大阪校)入所金:10万円(高校生は5万円)/年間受講料:4月生(4月から翌年3月まで)36万円

・週3回クラス:(代々木校)入所金:10万円(高校生は5万円)/年間受講料:4月生(4月から翌年3月まで)50万円

※料金の詳細は公式サイトから資料請求してご確認ください

【提携プロダクション】 マック・ミック、原オフィス、アトミックモンキー、プロースト!、スリートゥリー、トライストーン等

\資料請求は無料/

日ナレ 公式サイト

 

総合学園ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは専門分野を学び就職・デビューを目指す学校です。

その特徴は、プロダクションとの連携に力を入れていることで、プロダクションの代表や現役声優を講師に招くだけでなく、希望する学生全員がオーディションに参加することが可能です。

ただ、難点は学費の高さで、全日制は、1年間で100万円以上かかります。

学費ローンを組むことができますが、自力での返済はかなり厳しい額といえますが、それだけの価値があるという口コミが多いです。

【ジャンル】声優スクール

【場所】全国に16箇所(札幌、仙台、柏校、大宮、新宿、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡、鹿児島、那覇)

【期間: 声優専攻2年間

【費用】 約105万円 (※入学金、1年次学費の合計。別途、施設・教材・実習・諸費用が必要)

※料金については公式サイトから資料請求してご確認ください

【提携プロダクション】 マック・ミック、原オフィス、アトミックモンキー、プロースト!、スリートゥリー、トライストーン等

-声優養成所

Copyright© 【比較】現役声優が養成所・専門学校をおすすめランキングで紹介|声優になりたい方の応援メディア「声優ねっと」 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.