声優を目指すうえで気になるのが収入面。
「声優の仕事ってどのくらいの収入なの?」
「1つのお仕事でどのくらいのギャラがもらえるの?」
と疑問に思っている方に向けて、声優の収入について説明します。
このページを作成するにあたり、現役声優の方にお話をうかがいました。
嘘偽りのないリアルな体験談となっていますので、ぜひご覧ください。
要点まとめ
- 声優のギャラはランクによって、ある程度決まっている
- アニメ、ナレーション、CMなど仕事内容によってギャラは全然違う
- 年収1,000万円以上の売れっ子声優になる方もいて、夢のある仕事
Contents
声優のギャラはランクによって決まる
まず大前提として、声優のお仕事は給料制ではなく完全歩合制です。
仕事がなければ給料もゼロ。
1回のお仕事につき、ギャランティが支払われます。
声優のギャラは、日本俳優連合(日俳連)と業界団体が決めたルールに基づいたランク(外画動画出演実務運用表)で、ある程度決まっています。
仕事によっては交渉で決まる場合も。
ランクという仕組みは、声優のお仕事をする人の利益を守るために作られたルールです。
声優を目指す方が増える一方で、ルールを守らず安く仕事を請け負う事務所がたくさんあります。
たとえば、所属声優にランクをつけない状態でお仕事をさせる事務所も増えていますので、事務所を選ぶ際はしっかり見極めましょう。
仕事を依頼する側としては、やはり安く仕事を請け負ってくれるに越したことはないんですよね。
不景気ということもあり、もともと食べていくことが困難だった声優のお仕事が、現在はより厳しくなっています。
一方で、売れっ子になれば年収1,000万円以上稼いでいる人もいるので夢のある仕事です。
年収1,000万いかない方でも、そこそこ仕事がある声優さんであれば一般の方より年収は高くなります。
芸能界と同じく、売れっ子と新人の差が激しい世界ですね。
声優の仕事のギャラの相場
声優のお仕事とひとことに言っても、アニメやナレーションなど様々です。
「1回のお仕事でもらえるギャラはいくらなのか」仕事別に紹介していきます。
今回ご紹介するのは「日本俳優連合」に加盟し、業界のルールにのっとったギャランティーで契約されている事務所の場合です(有名な大手事務所は、ほぼ加盟しています)。
アニメのお仕事のギャラ
1回あたりの平均的な収入 | |
ランクなし(預かり) | 15,000円 |
ランクあり | 30,000円~ |
まだランクがついていない人の場合は、1回(30分番組が基準)につき15,000円。
ランクがついていない人というのは、まだ事務所に正式に所属していない人(預かり所属)のことです。
基本的には、声優になってから2~3年くらいは「ランクなし」の金額でお仕事をすることになります。
(仕事が減るのでまだランクをつけさせたくないという事務所の判断で、7~8年くらい預かり状態の人もいます。)
ランクがつけば、3万円からスタートです。
事務所内で「この人は上げてもいいんじゃないか」とマネージャーが判断すれば、ランクが上がります。
劇的にランクが上がるケースは少ないですし、「ランクが上がる=支払うギャラが増える」のでお仕事で使ってもらいにくくなります。
3万円からマネージメント料や源泉徴収などが引かれ、1回あたりの手取り額は2万4,000円ほど(ざっくりとした金額です)。
ポイント
計算としてはこんな感じです。
3万円ーマネージメント料6,600円(税込)-源泉徴収10%=手取り額
※声優業界のマネージメント料は20%であることが多いので6,000円~7,000円くらいです。
※源泉徴収は確定申告である程度返ってきます。
大御所声優などは上記の条件に当てはまらないこともあります。
1回あたりのギャラは、セリフの量に関係なく同じ金額が支払われます。
(セリフが一言しかない回も、たくさんセリフがある回も、ギャラは同じということ)
ちなみに、次回予告を読んだ場合は数千円上乗せされたり、テレビなどで再放送された場合はほんの少しですが、再放送料も支払われます。
![](http://j-voice.net/wp-content/uploads/2019/05/seiyu-icon-onnanoko-1.png)
関連記事:アニメ声優の仕事内容や給料は?向いている人と向いていない人の違い
ゲームのお仕事のギャラ
1回あたりの平均的な収入 | |
ランクなし(預かり) | 15,000円 |
ランクあり | 約32,000円~ |
ゲームの場合は、ワード数でギャラが決まります。
申し訳ないのですが、実際にお仕事をしてから3~6ヶ月後にギャラが振り込まれるため、1ワードいくらなのかという正確な数字はわかりません。
だいたいの目安としては、15分~30分の収録量でギャラは4~6万円くらい、2~3時間の収録量で10万円~15万円くらいです。
マネージメント料などを差し引いた手取り額は、最低で3万2,000円くらいということになりますね。
(ランクがついていない人は1万5,000円からマネージメント料などが引かれます。)
ゲームはハードを変えて販売し直すことがあり、その場合は再使用料がギャラとして支払われます。
ラジオのお仕事のギャラ
1回あたりの平均的な収入 | |
ランクあり | 15,000円 |
ランクがついている人で1本1万5,000円で、1回にまとめて2本録りする場合が多いです。
収録時間はそれほど長くはありません。
テレビCMのお仕事のギャラ
1回あたりの平均的な収入 |
約4~15万円 |
CMは企業がお金をかけてくれるので、収録時間を考えるとギャラは1番良いです。
マネージャーとの交渉、企業の出資状況によって変わりますが、1回につき4万円~15万円くらい。
ベテラン声優や売れっ子声優になると、もっともらえることもあります。
スケジュールは2~3時間ほどおさえられますが、収録時間は1時間以内に終わることがほとんどです。
ラジオCMのお仕事のギャラ
1回あたりの平均的な収入 | |
ランクなし(預かり) | 15,000円 |
ランクあり | 約2~3万円 |
ラジオCMのギャラは2~3万円くらいです。
ランクがついていない方は1万5,000円。
ナレーションのお仕事のギャラ
1回あたりの平均的な収入 | |
ランクなし(預かり) | 企業・仕事によって異なる |
ランクあり | 約2万円~ |
「ナレーションのお仕事」とひとことに言っても、番組のナレーションや企業VPなど様々です。
企業VP(ビデオパッケージ)とは
企業がサービス紹介やイベント、営業などで、自社を紹介するために使う映像。
わかりやすく説明すると、企業のプロモーションビデオのようなものです。
仕事の種類に関係なく(ラジオ以外)、ランクがついている人の最低ラインが2万円~。
あくまで目安ですが、企業VPだと3万円~7万円くらいの間が多いです。
番組ナレーションは仕事によってバラバラですね。
ランクなし(預かり所属)の場合は最低金額が15,000円くらいなのですが、マネージャーの交渉によっては1万円くらいになることもあります。
企業・仕事内容によって全然違うので、やってみないとわからないといったところです。
その他のお仕事のギャラ
1回あたりの平均的な収入 | |
パチンコ・パチスロ | 約8万円 |
歌(キャラクターソング等) | 契約次第 |
イベント関係 | 約5~10万円 |
パチンコ・パチスロ関係のお仕事は比較的ギャラが良く、8万円くらいはあります。
セリフ数も少ないので、収録は1時間かかりません。
歌、キャラクターソング等のお仕事は、契約形態によってギャラも様々です。
売り上げに比例してもらえる契約の方もいれば、お仕事が入るたびにギャラがもらえる契約の方もいます。
イベント関係は内容にもよりますが、だいたい5~10万円くらいです。
経験を積めば、ギャラは上がるのか?
「ランクなし(預かり所属)」から「ランクあり」になったときに、ギャラは倍近く上がることになります。
その先は、人によってちょっとずつ上がっていくのが普通です。
もちろんギャラと共に実力も上がっていかなければ、お仕事は減ります。
お仕事を依頼する立場なら、「安いギャラで実力もある声優」にお仕事を依頼したいと思うのは当然ですよね。
安定してお仕事をしたいのであれば、ランクやギャラが上がったからと安心せず、常に技術を磨くようにしましょう。
どのくらいの仕事をもらえれば、声優一本で生活していけるのか?
20万円で生活していけると仮定すると、アニメのお仕事レギュラー2本(毎回登場すると考える)で食べていけることになります。
アニメのレギュラーがあれば、それに付随してゲームやイベント、雑誌の取材、歌などのお仕事をもらえる可能性が高いです。
ただ、アニメよりも拘束時間の短いナレーションやCMのお仕事の方が効良く稼げます。
アニメの収録時間は3時間くらいですが、拘束時間が4~5時間と長いです。
一方、CMやナレーションのお仕事は拘束時間が短く、1日に何本もハシゴできるので稼ぎやすいといわれています。
声優さんたちの生の声
ギャラに関する声優さんたちの声を調べてみました。
『声優名鑑』に載らない声優Mさん
まずは事務所に入るため、事務所が経営している養成所に入った。3年間通ったが採用されなかった。
フリーランスとして声優活動を始めるが、1年以上仕事がなく、アルバイト漬けの日々を送りました。
その後、自分でホームページを作り、営業活動を続け、ようやく塾の教材VTRのナレーションやネット広告のセリフ読みなど月に2、3本の仕事が入ってくるようになったのです。
そのギャラは、5分くらいの動画で1万5000円~2万円くらい。月10万円以上稼ぐことは難しく、まだまだ声優1本で食べていけるには遠い状況です。
それでも、声優として出たい番組や全国のテレビのナレーションをしたいという夢があるので、あきらめずにがんばります。
声優として生活していくのは、容易なことではありません。誰もが聞いたことがあるクラスの声優など、実に一握りです。
新人は、仕事を一つ得るだけでも大変ですから、大半はアルバイトをしながらレッスンやトレーニングをしています。
また、仕事を得たとしても、番組が終わればまた探さなくてはなりません。
そして、向こうから仕事の依頼が来ることは稀ですから、積極的にオーディションを受けに行く必要があります。
しかし、オーディションには多くのライバルが集いますから、仕事を勝ち取るのはやはり容易ではありません。
とはいえ、真面目にオーディションを受け続けていれば、道が開ける可能性は高まります。
オーディションには落ちたとしても、日々の努力を見ていた業界関係者から声を掛けられて、仕事が貰えるということもありえます。
ですから、声優として活躍したいなら、すぐに結果が出なくても、挫折せずに努力を続けられる強靭な精神力が不可欠といえます。
出典:ネット調査
声優のお仕事の収入について【まとめ】
要点まとめ
- 声優のギャラはランクによって、ある程度決まっている
- アニメ、ナレーション、CMなど仕事内容によってギャラは全然違う
声優は個人事業主で年金なども自分で払うため、会社勤めの人よりも多く稼がなければなりません。
大変な道であることは間違いないですが、好きな事をお仕事にさせてもらっているわけですし、どんな職業に就いても大変なことは絶対にあります。
まずは声優になること、そのあとに声優一本で食べていけるようになること、さらにお仕事をもらえるように努力を重ねること。
厳しい世界ではありますが、目標を持ってお仕事をこなしていきましょう。
おすすめの声優養成所・スクール
声優はイバラの道かもしれません。でも、反面、売れっ子になれば多くの収入をえられる可能性もある夢のある仕事でもあります。
そんな声優の道に進むには、声優養成所やスクールに通うのが近道です。
そこで、最後に当サイトでおすすめの声優養成所・スクールを紹介しましょう。
総合学園ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーは専門分野を学び就職・デビューを目指す学校です。
その特徴は、プロダクションとの連携に力を入れていることで、プロダクションの代表や現役声優を講師に招くだけでなく、希望する学生全員がオーディションに参加することが可能です。
その回数は350回以上。1年間にほぼ毎日オーディションチャンスがある学校は他にないでしょう。
ただ、難点は学費の高さで、全日制は、1年間で100万円以上かかります。
学費ローンを組むことができますが、自力での返済はかなり厳しい額といえますが、それだけの価値があるという口コミが多いです。
【ジャンル】声優スクール
【場所】全国に16箇所(札幌、仙台、柏校、大宮、新宿、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡、鹿児島、那覇)
【期間: 声優専攻2年間
【費用】 約105万円 (※入学金、1年次学費の合計。別途、施設・教材・実習・諸費用が必要)
※料金については公式サイトから資料請求してご確認ください
【提携プロダクション】 マック・ミック、原オフィス、アトミックモンキー、プロースト!、スリートゥリー、トライストーン等
\資料請求は無料/
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)
「日ナレ」はアイムエンタープライズなどが受け皿となっているので、自信をもっておすすめできる養成所です。
6つのプロダクションにはそれぞれ個性がありますが、メインのアイムエンタープライズや、最近力を持ってきたヴィムスなどで考えると、アイドル声優になりたい人や個性の強い人、マルチに活躍したい人向きだと言えます。
気になる点は、所属オーディションがかなり難関であることで、おそらく他の養成所の比ではないと思います。
日ナレは養成期間が他に比べて長いですし、留年も入れると最大で6年間ありますが、飛び級制度もあるので、売れている人の中には1年で事務所所属になっている方もいます。
能力さえあれば早くプロになれることは非常に魅力的です。
【ジャンル】声優養成所
【場所】本社は東京(スタジオが全国に17箇所(代々木、お茶の水、立川、町田、池袋、大宮、所沢、柏、千葉、横浜、大阪、難波、天王寺、神戸、京都、名古屋、仙台
【期間】1年~
【費用】
・週1回クラス:入所金:10万円(仙台校は5万円、高校生は5万円)/年間受講料:4月生(4月から翌年3月まで)20万円
・週2回クラス:(お茶の水校/名古屋校/大阪校)入所金:10万円(高校生は5万円)/年間受講料:4月生(4月から翌年3月まで)36万円
・週3回クラス:(代々木校)入所金:10万円(高校生は5万円)/年間受講料:4月生(4月から翌年3月まで)50万円
※料金の詳細は公式サイトから資料請求してご確認ください
【提携プロダクション】 マック・ミック、原オフィス、アトミックモンキー、プロースト!、スリートゥリー、トライストーン等
\資料請求は無料/
アミューズメントメディア総合学院
アミューズメントメディア総合学院の魅力は、声優事務所のオーディションを75社も受けられることです。
また、レッスンスタジオのほかに、「AMGスタジオ」というアフレコスタジオや、小さな収録ブースを備えていて、生徒さんなら申し込めば放課後などに使用させてもらうこともできます。
プロ仕様の機材を使用できるなんて、なかなかないことですから、恵まれた環境といえるでしょう。
ただ、学費はかなり高いので、保護者との相談も必須でしょう。
【ジャンル】専門学校
【場所】東京都渋谷区
【期間】本科/全日2年
【費用】声優学科 初年度 入学金:10万円/授業費:88万円/施設設備費:20万円/演習実習費:10万円 合計128万円
※料金については公式サイトから資料請求してご確認ください
【提携プロダクション】 専門学校のため、提携プロダクション自体はありませが、複数のプロダクションのオーディションが受けられます。
LINEからも無料で資料請求できます